ニューヨーク 4.37 9 ニューヨーク ニューヨーク市は、アメリカ合衆国のニューヨーク州にある都市。1790年以来、同国最大の都市である。市域人口は800万人を超え、都市圏人口では定義にもよるが2,000万人以上である。国際連合の本部所在地でもあり、世界の政治・経済・文化・ファッション・エンターテインメントなどに多大な影響を及ぼすことから、複数分野における世界の中心としても知られる。 さらに詳しい情報を見る 総合得点 4.37 9 住居 4.22 医療 4.22 食事 3.67 余暇 4.78 生活全般 4.67 インターネット通信 4.67 レビュー(星の数は主観です) 9 子育てにおすすめの場所 在住形態: 企業駐在員 在住状況: 現在在住 滞在期間: 2019年〜2024年 ①住居 ロングアイランド リダック経由で一軒家を借りました ②医療 健康診断はNJの日系医療機関を使用 日々の緊急時は近くのCity MDにウォークイン ③食事 日々使用する食材 Costco 日系の食材 Shin Nippon Do 日本含むアジア系の野菜 FL Mart ④余暇 ゴルフは、日本以下のコストで可能 なかなか予約は取れないが、Bethpageはおすすめ 日本人サッカーチームOnce Samurai がコロナパークで毎週日曜日朝のリーグに参戦中 ⑤生活全般 物価は日本の3倍ぐらいの感覚 治安は全く問題になることはなかった 教育環境は住む学区によるが、日本よりも素晴らしかった ⑥インターネット通信 スマホキャリア 頑張れば20Gで$20が見つかる 続きを読む 閉じる Ken 4.50 2024.06.21 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 住みやすいエリア! 在住形態:企業駐在員/帯同家族 など 在住状況:過去に在住 滞在期間:2017年〜2019年 ①住居 ニューヨーク郊外のロングアイランドのナッソー郡で暮らしていた。 会社の紹介で、日本人が経営するリダックという仲介業者を通じて契約。ニューヨーク市と比較すると、同じ家賃でも治安のいい地域で、庭や地下室などのある戸建てに住める。アパートメントも綺麗な物件は多いが、部屋数が少なかったり、管理費用や駐車場代など追加費用があって、個建てより割高感を感じる。それでも家賃は日本よりはるかに高いので会社の補助が無いと厳しい。最新家賃はZillowなどの不動産情報サイトを通じて調べるのがおすすめ。 ②医療 マンハッタンを中心に日本語が通じる病院が多数ある。健康診断も日本語で受けれる病院が複数あり。生活に慣れてくれば、ローカルの病院に通うのもあり。医療レベルはサービスが良く、高い印象。料金は高いと思うので、駐在員であれば会社が提供してくれる保険の条件が重要。 ③食事 ホールフーズ、コストコ、トレーダージョーズなどローカルのスーパーが豊富。日本の食材も中国、韓国系のスーパーで購入可能。日本のスーパーも大きくはないが複数あり。レストランも和食をはじめバラエティに富むが、総じて料金は高い。 ④余暇 ロングアイランドは大きな公園やゴルフ場もたくさんあり、特に春~秋にかけて過ごしやすい。冬は少し寒いのでインドアになる。マンハッタンも1~2時間程度でいけるので、スポーツ観戦を中心に事を欠かさない。 ⑤生活全般 ロングアイランドで生活する際は車が必須。家族帯同であれば駐在員と配偶者それぞれ1台ずつ車はほしいところ。 治安は駐在員が多く暮らしているエリアは比較的安全。一方で、ロングアイランドでも治安が悪いエリアもあるので、注意して行動が必要。 ロングアイランドでは、多くの帯同家族が日本人学校ではなく、ローカルの学校に進学している印象。 ⑥インターネット通信 格安SIMを利用すれば携帯料金は安くすむ。Free Wi-Fiもいたるところにあるので困らない。 続きを読む 閉じる アメリカ暮らし 4.50 2024.06.16 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 ロングアイランドでの生活 在住形態: 企業駐在員 在住状況: 現在在住 滞在期間: 2023年〜 ①住居 ニューヨーク郊外のナッソー郡 日本人が経営するリダックという仲介業者を通じて契約。 ニューヨーク市と比較すると、同じ家賃でも治安のいい地域で、庭や地下室などのある戸建てに住める。それでも、家賃は日本よりはるかに高い。(最新家賃はZillowなどの不動産情報サイトを通じて調べるのがおすすめ) ②医療 駐在員は、会社が提供してくれる保険によって保険内で受けられる医療が全く異なるが、医療レベルは総じて高い印象。 ③食事 近隣スーパーで一通り揃うが、日本の食材が欲しければ日系・韓国系スーパーに行くか、食材宅配サービスのweeeを利用すると良い。 外食もさまざまな国の本格的な食事が楽しめるが、インフレのため価格は高い。 ④余暇 ロングアイランドは海に囲まれているため、サーフィンや釣りなどの娯楽が多い。ロングアイランド東側にはワイナリーやファームも多く、単身者から家族連れまで楽しめる。 マンハッタンにも出やすいため、エンターテイメントには事欠かない。 ⑤生活全般 ロングアイランドでは車は必須。日本人が多く住んでいる地域も点在しているため、日本人同士のつながりがほしい人には心強いはず。 治安・学区の良い場所に駐在員家庭が集まる傾向にあり、そのような地域では学校でのESLも充実している。日本人補習校も何校かの選択肢があるが、日本での中学・高校受験用の塾までは遠い。 ⑥インターネット通信 インターネット通信状況など日本と変わらないように思う。格安SIMを利用すれば携帯料金も安くすむ。 続きを読む 閉じる Nick 4.33 2024.05.26 このクチコミは参考になりましたか? はい 1 やる気があれば最高な街 帯同家族 現在在住 2023- マンハッタン 駐在員としての生活は非常にエキサイティングではないでしょうか。北米内の出張が多い企業が多いですし、アメリカで働いてみたかった、という人にはもってこいの街だと思います。 一方で物価(特に家賃)が高いこともあるので、北米内の他の都市の方が大きな家での生活ができると思います。 あとは世界中から色んな人が集まっているので、駐在員ばかりで週末も過ごすのはもったいないと思います。自分だけのNYを楽しんでください! 続きを読む 閉じる Coffee with no milk 4.67 2024.05.17 このクチコミは参考になりましたか? はい 1 123 クチコミを書く ニューヨーク返信をキャンセルする。 お名前必須 住居必須 星の数をお選びください 医療必須 星の数をお選びください 食事必須 星の数をお選びください 余暇必須 星の数をお選びください 生活全般必須 星の数をお選びください インターネット通信必須 星の数をお選びください タイトル必須 クチコミ内容必須 以下の情報をクチコミ内容にご記入ください ※ 不明な箇所は、記入不要です ※ コピー&ペーストすると便利です 在住形態: 自営業/企業駐在員/ 現地採用/帯同家族 など 在住状況: 現在在住/過去に在住 滞在期間: 20xx年〜20xx年 ①住居 エリア: アパート名: その物件を選んだ理由: 家賃: 仲介不動産屋: その不動産屋を選んだ理由: ②食事 よく利用していたスーパー: そのスーパーの特徴: よく利用していたレストラン: そのレストランの特徴: ③医療 保険適用状況: 利用していた病院 ・風邪: ・怪我: ・その他(歯科、皮膚科など): 利用可能言語: 医療関係の注意点: ④余暇 週末の過ごし方: おすすめの観光スポット: 長期休暇の過ごし方: ⑤生活全般 物価状況: 治安状況: 言語環境: 育児環境: 日本人学校の状況: インターナショナルスクールの状況: 現地校の状況: 移動手段: 利用していた美容院: その他美容関係の利用していたお店: ⑥インターネット環境 通信キャリア: 使用VPN: 利用していた動画配信サイト: ⑦この街での一番の思い出 ※クチコミを送信後、管理者が承認の上、表示されます クチコミ投稿の禁止事項 ✅ EXPAT LAB.は、「海外で生活する日本人の不安をなくしたい!」という想いから生まれた口コミサイトです。EXPAT LAB.に口コミ(レビュー)を公開することで、海外で頑張る日本人の悩みを解消するようなコミュニティとなることを目的としています。 ✅ 誹謗中傷や断定的な批判となるレビュー投稿は禁止です。事実確認が困難な誹謗中傷・断定的な批判や、特定・不特定にかかわらず他の投稿者や他のレビューの内容を貶めたり咎めたりする投稿はしないようお願いします。 ✅ 海外生活の感想となるレビューをご投稿ください。レビューを投稿する際には、できるだけ「他の利用者が閲覧して参考になること」を心がけ、海外生活に関する感想をなるべく具体的に記述していただくようお願いいたします。 ✅ 他者の権利を侵害するような投稿は禁止です。第三者へのプライバシーの侵害の投稿についてご遠慮ください。第三者の画像やテキストを無断で使用するなど、第三者の著作権や肖像権の許諾を受けていない投稿はお控えください。他のウェブサイトや書籍などから文章を引用する際には、引用が著作権法や他の法律に違反していないか投稿者自身にてご判断をお願いいたします。他者の権利侵害にあたる投稿があった場合、当方はその責任を負いませんので、予めご了承ください。 ✅ 公序良俗に反する不適切な表現や、他の利用者に悪影響を与える内容を含む投稿は禁止です。公序良俗に反する行為、その他法令に違反する行為又はそれらのおそれがある行為は一切禁止いたします。また、他利用者に対し不快感を与える投稿、若しくは犯罪行為や迷惑行為に結びつく投稿もご遠慮ください。 ・暴力的、残虐的、又はわいせつな表現を過度に含む投稿 ・他の利用者又は第三者に対し不当に不利益や不快感を与える投稿 ・他の利用者又は第三者への名誉・信用を毀損する投稿 ・面識のない他人との出会いを目的とした投稿 ・有害なプログラム・スクリプト等を含む投稿 ・政治、宗教又は思想等に関わる投稿 ・差別を助長する表現を含む投稿 ・当方が事前に許諾していない広告、宣伝、勧誘又は営業行為と思われる投稿
レビュー(星の数は主観です)
9
子育てにおすすめの場所
在住形態:
企業駐在員
在住状況:
現在在住
滞在期間:
2019年〜2024年
①住居
ロングアイランド
リダック経由で一軒家を借りました
②医療
健康診断はNJの日系医療機関を使用
日々の緊急時は近くのCity MDにウォークイン
③食事
日々使用する食材 Costco
日系の食材 Shin Nippon Do
日本含むアジア系の野菜 FL Mart
④余暇
ゴルフは、日本以下のコストで可能
なかなか予約は取れないが、Bethpageはおすすめ
日本人サッカーチームOnce Samurai がコロナパークで毎週日曜日朝のリーグに参戦中
⑤生活全般
物価は日本の3倍ぐらいの感覚
治安は全く問題になることはなかった
教育環境は住む学区によるが、日本よりも素晴らしかった
⑥インターネット通信
スマホキャリア 頑張れば20Gで$20が見つかる
続きを読む 閉じる
住みやすいエリア!
在住形態:企業駐在員/帯同家族 など
在住状況:過去に在住
滞在期間:2017年〜2019年
①住居
ニューヨーク郊外のロングアイランドのナッソー郡で暮らしていた。
会社の紹介で、日本人が経営するリダックという仲介業者を通じて契約。ニューヨーク市と比較すると、同じ家賃でも治安のいい地域で、庭や地下室などのある戸建てに住める。アパートメントも綺麗な物件は多いが、部屋数が少なかったり、管理費用や駐車場代など追加費用があって、個建てより割高感を感じる。それでも家賃は日本よりはるかに高いので会社の補助が無いと厳しい。最新家賃はZillowなどの不動産情報サイトを通じて調べるのがおすすめ。
②医療
マンハッタンを中心に日本語が通じる病院が多数ある。健康診断も日本語で受けれる病院が複数あり。生活に慣れてくれば、ローカルの病院に通うのもあり。医療レベルはサービスが良く、高い印象。料金は高いと思うので、駐在員であれば会社が提供してくれる保険の条件が重要。
③食事
ホールフーズ、コストコ、トレーダージョーズなどローカルのスーパーが豊富。日本の食材も中国、韓国系のスーパーで購入可能。日本のスーパーも大きくはないが複数あり。レストランも和食をはじめバラエティに富むが、総じて料金は高い。
④余暇
ロングアイランドは大きな公園やゴルフ場もたくさんあり、特に春~秋にかけて過ごしやすい。冬は少し寒いのでインドアになる。マンハッタンも1~2時間程度でいけるので、スポーツ観戦を中心に事を欠かさない。
⑤生活全般
ロングアイランドで生活する際は車が必須。家族帯同であれば駐在員と配偶者それぞれ1台ずつ車はほしいところ。
治安は駐在員が多く暮らしているエリアは比較的安全。一方で、ロングアイランドでも治安が悪いエリアもあるので、注意して行動が必要。
ロングアイランドでは、多くの帯同家族が日本人学校ではなく、ローカルの学校に進学している印象。
⑥インターネット通信
格安SIMを利用すれば携帯料金は安くすむ。Free Wi-Fiもいたるところにあるので困らない。
続きを読む 閉じる
ロングアイランドでの生活
在住形態:
企業駐在員
在住状況:
現在在住
滞在期間:
2023年〜
①住居
ニューヨーク郊外のナッソー郡
日本人が経営するリダックという仲介業者を通じて契約。
ニューヨーク市と比較すると、同じ家賃でも治安のいい地域で、庭や地下室などのある戸建てに住める。それでも、家賃は日本よりはるかに高い。(最新家賃はZillowなどの不動産情報サイトを通じて調べるのがおすすめ)
②医療
駐在員は、会社が提供してくれる保険によって保険内で受けられる医療が全く異なるが、医療レベルは総じて高い印象。
③食事
近隣スーパーで一通り揃うが、日本の食材が欲しければ日系・韓国系スーパーに行くか、食材宅配サービスのweeeを利用すると良い。
外食もさまざまな国の本格的な食事が楽しめるが、インフレのため価格は高い。
④余暇
ロングアイランドは海に囲まれているため、サーフィンや釣りなどの娯楽が多い。ロングアイランド東側にはワイナリーやファームも多く、単身者から家族連れまで楽しめる。
マンハッタンにも出やすいため、エンターテイメントには事欠かない。
⑤生活全般
ロングアイランドでは車は必須。日本人が多く住んでいる地域も点在しているため、日本人同士のつながりがほしい人には心強いはず。
治安・学区の良い場所に駐在員家庭が集まる傾向にあり、そのような地域では学校でのESLも充実している。日本人補習校も何校かの選択肢があるが、日本での中学・高校受験用の塾までは遠い。
⑥インターネット通信
インターネット通信状況など日本と変わらないように思う。格安SIMを利用すれば携帯料金も安くすむ。
続きを読む 閉じる
やる気があれば最高な街
帯同家族
現在在住 2023-
マンハッタン
駐在員としての生活は非常にエキサイティングではないでしょうか。北米内の出張が多い企業が多いですし、アメリカで働いてみたかった、という人にはもってこいの街だと思います。
一方で物価(特に家賃)が高いこともあるので、北米内の他の都市の方が大きな家での生活ができると思います。
あとは世界中から色んな人が集まっているので、駐在員ばかりで週末も過ごすのはもったいないと思います。自分だけのNYを楽しんでください!
続きを読む 閉じる