1

総合評価

香港は、中華人民共和国の南部にある特別行政区(正式名称は、中華人民共和国香港特別行政区)。150年以上にわたってイギリスの植民地であったことで世界に知られている。1,104 km2の面積に700万人を超す人口を有する世界有数の人口密集地域。

総合得点 4.83
2
  • 住居
    4.50
  • 医療
    5.00
  • 食事
    5.00
  • 余暇
    4.50
  • 生活全般
    5.00
  • インターネット通信
    5.00

レビュー(星の数は主観です)
2

  • また戻りたい国

    在住形態:
    企業駐在員/帯同家族

    在住状況:
    過去に在住

    滞在期間:
    2020年〜2024年

    ①住居
    北角(ノースポイント)に在住。物件探しは現地日系不動産エージェントを起用。約80㎡の3LDKで家賃HKD42,000と他国に比べて非常に高いが、駐在員が住むようなマンションには施設(プール、プレイルーム、パーティールーム、BBQ場など)が非常に充実しておりセキュリティ面も万全。

    ②医療
    医療レベルは高く、通訳がいる病院がいくつかある為全く不安はない。日本人の鍼灸治療が受けれる接骨院が湾仔にあり、腕が良く怪我をした時は通っていた。

    ③食事
    最初は現地食材を気にして近所の日系スーパー(YATA)で日本食材を購入していたが、高額の為その内ローカルスーパーや街市で購入。新鮮で火を通せば問題なく、ローカル店の外食は基本現地食材を使用している為その内感覚が麻痺してくる。。日本の食材が欲しい時はAEON、ドンキで購入。

    ④余暇
    国土が狭く公共交通機関(地下鉄、バス)が整備されている為どこに行くのも便利。特に海、ハイキング、離島巡りが盛んでいずれも1時間前後の移動時間でアクセス可能。またスポーツする場所も多く点在する。マカオにはフェリーで1時間、東南アジアへも飛行機で数時間かければ行ける為国外の旅行もオススメ。

    ⑤生活全般
    物価は日本の約2倍だが手に入らないものはない。殆どの人が英語が喋れ、治安が良く、子供と老人に優しい(席を譲ってくれたり、子供が騒いでしまっても温かい目で見守ったり「可愛いね~」と逆に話しかけてくれる)。日本人小学校のレベルは高く英語学習にも力を入れていると聞く。インターナショナルスクールは学費が高額なものの校数は多くあり、香港自体が国際色豊かな国なのでダイバーシティを学べる非常に良い環境が整っている。

    ⑥インターネット通信
    全く問題なし。


    とにかく住みやすかった。日本人が多すぎず少なすぎず適度な人数で親切な方々に恵まれた為、最初は色々教えて頂きながらコミュニティーを広げる事ができた。香港人も親日の影響か親切な人が多い。治安も良く帯同家族も安心して楽しめる国。

    続きを読む 閉じる

    • ポーター
    • 4.83
  • 気づけば11年

    在住形態:現地採用
    在住状況:現在在住
    滞在期間:2013年〜(以前は出張で半年に一回程度)
    ①住居
    現在は香港島の南側、赤柱(スタンレー)在住。以前は、ティンハウ、上環、セントラルに住んだ経験あり。
    大きく分けて、九龍島(カオルーン)と香港島に別れる。家賃は香港島が九龍島にたいして、20-30%程度高い。物件購入の際の利回りで見てもわかる通り、香港島は1.8-2.0%に対して九龍島は2.0%+。
    最近では、ニュウテリトリーと呼ばれる地域も栄えており、国を掲げた都市再開発が進んでいる。
    家賃相場はピンキリ。
    1人暮らしの場合、香港島、1DKで15,000ドル(30万円)程度からある印象。
    家族用、香港島で、3LDK、70平米で30,000ドル(60万円)程度〜。さらにサウス(南側)は家の面積が大きいこともあり相場がもう一段上がる。
    3LDK、140平米で60,000(120万円)程度が相場か。
    基本的に新築は開発中の郊外が多く、香港島はほぼない。地盤が固く地震も150年以上起きていないことから古いマンションが多い。中身をこまめに改装やリフォームをしている場合も多々ある。

    ②医療
    医療は世界からエックスパッドが集まることもあり充実している。日本語の話せる病院もあり(通訳付きが主流)困ることはほぼなし。ただ保険制度が日本と違い、後日払い戻しのケースが多いため、100%実費持ち出しのケースが多い。救急車は無料。時間外診療は追加料金。
    パブリック(公立)とプライベート(私立)に大きな差があるのも特徴で、値段も10x程度差がある。

    ③食事
    揃わないものはほぼない。
    日本食ジャンルでも同様に、高級寿司屋からラーメン屋まで一通り揃っているため割愛。

    ④余暇
    アジア各国にアクセスが良いため、休暇をとってアジア諸国に旅行する人も多い。
    香港島はビーチが南側にあるため、都心から20分でビーチにいける点も便利。
    ハイキングコースはアジアのみでなく世界で見ても人気が高い。

    ⑤生活全般
    学校:
    ローカルは広東語のため不向き
    日本人学校あり
    インターナショナルスクールは、アメリカ、イギリス、フランス、シンガポール、中国、ジャーマンスイスなど多数あり。

    ⑥インターネット通信
    割愛

    続きを読む 閉じる

    • 福嶋
    • 4.83
クチコミを書く

香港

  • 住居必須

    星の数をお選びください
  • 医療必須

    星の数をお選びください
  • 食事必須

    星の数をお選びください
  • 余暇必須

    星の数をお選びください
  • 生活全般必須

    星の数をお選びください
  • インターネット通信必須

    星の数をお選びください

以下の情報をクチコミ内容にご記入ください
※ 不明な箇所は、記入不要です
※ コピー&ペーストすると便利です


在住形態:
自営業/企業駐在員/
現地採用/帯同家族 など

在住状況:
現在在住/過去に在住

滞在期間:
20xx年〜20xx年

①住居
エリア:
アパート名:
その物件を選んだ理由:
家賃:
仲介不動産屋:
その不動産屋を選んだ理由:

②食事
よく利用していたスーパー:
そのスーパーの特徴:
よく利用していたレストラン:
そのレストランの特徴:

③医療
保険適用状況:
利用していた病院
・風邪:
・怪我:
・その他(歯科、皮膚科など):
利用可能言語:
医療関係の注意点:

④余暇
週末の過ごし方:
おすすめの観光スポット:
長期休暇の過ごし方:

⑤生活全般
物価状況:
治安状況:
言語環境:
育児環境:
日本人学校の状況:
インターナショナルスクールの状況:
現地校の状況:
移動手段:
利用していた美容院:
その他美容関係の利用していたお店:

⑥インターネット環境
通信キャリア:
使用VPN:
利用していた動画配信サイト:

⑦この街での一番の思い出

※クチコミを送信後、管理者が承認の上、表示されます

クチコミ投稿の禁止事項

✅ EXPAT LAB.は、「海外で生活する日本人の不安をなくしたい!」という想いから生まれた口コミサイトです。EXPAT LAB.に口コミ(レビュー)を公開することで、海外で頑張る日本人の悩みを解消するようなコミュニティとなることを目的としています。

✅ 誹謗中傷や断定的な批判となるレビュー投稿は禁止です。事実確認が困難な誹謗中傷・断定的な批判や、特定・不特定にかかわらず他の投稿者や他のレビューの内容を貶めたり咎めたりする投稿はしないようお願いします。

✅ 海外生活の感想となるレビューをご投稿ください。レビューを投稿する際には、できるだけ「他の利用者が閲覧して参考になること」を心がけ、海外生活に関する感想をなるべく具体的に記述していただくようお願いいたします。

✅ 他者の権利を侵害するような投稿は禁止です。第三者へのプライバシーの侵害の投稿についてご遠慮ください。第三者の画像やテキストを無断で使用するなど、第三者の著作権や肖像権の許諾を受けていない投稿はお控えください。他のウェブサイトや書籍などから文章を引用する際には、引用が著作権法や他の法律に違反していないか投稿者自身にてご判断をお願いいたします。他者の権利侵害にあたる投稿があった場合、当方はその責任を負いませんので、予めご了承ください。

✅ 公序良俗に反する不適切な表現や、他の利用者に悪影響を与える内容を含む投稿は禁止です。公序良俗に反する行為、その他法令に違反する行為又はそれらのおそれがある行為は一切禁止いたします。また、他利用者に対し不快感を与える投稿、若しくは犯罪行為や迷惑行為に結びつく投稿もご遠慮ください。

・暴力的、残虐的、又はわいせつな表現を過度に含む投稿
・他の利用者又は第三者に対し不当に不利益や不快感を与える投稿
・他の利用者又は第三者への名誉・信用を毀損する投稿
・面識のない他人との出会いを目的とした投稿
・有害なプログラム・スクリプト等を含む投稿
・政治、宗教又は思想等に関わる投稿
・差別を助長する表現を含む投稿
・当方が事前に許諾していない広告、宣伝、勧誘又は営業行為と思われる投稿