ペナン(マレーシア) 3.83 1 ペナン ペナンはマレーシアの北西海岸に位置する魅力的な島で、ユネスコの世界遺産に登録されているジョージタウンが中心。ビーチリゾートや豊かな自然も魅力で、バトゥ・フェリンギなどの観光地が人気です。 さらに詳しい情報を見る 総合得点 3.83 1 住居 5.00 医療 3.00 食事 3.00 余暇 4.00 生活全般 4.00 インターネット通信 4.00 レビュー(星の数は主観です) 1 クアラルンプールよりのんびりしているペナン 在住形態:現地採用 在住状況:過去に在住 滞在期間:2016年〜2019年 ①住居:Bayan Baru, Facebookや知人に大家を直接紹介してもらうことが多い。日本人はコンドミニアムに住んでいる。日本の半分の家賃で3ベッドルームのコンドミニアムに住める。ワンルームの家は中々無い。コンドミニアムは大体家具付き。 ②医療: 会社で支給された医療保険でクリニックなどへ行っていたが、限度額が少なく大きな病気や怪我をしないかと不安だった。大きな病院での治療は医師が親切に入院扱いをしてくれた。 同僚は、眼科関係の予算が余ったため、サングラスを買っていた。 ③食事 スーパーや市場がたくさんあるため、食材購入に困らない。電車がないため生活が車の移動が多い。そのため、日本人も車を運転する人が多い。そのほかにGrabなどアプリタクシーを使う。バスを使う人はほぼいない。 スーパーなどは車で買い物をする人が多い。 市場やスーパーはイスラム教ではないノンハラルが特別に別れて設置されている。豚肉とアルコールは必ずハラルから離れている。よってお酒を売る店やレストランはイスラム教(主にマレー系)では無い人々が行き、経営している。 ペナンは中華系が多く、そのほとんどがイスラム教ではないため、日本人も中華料理のレストランで食べたり持ち帰りをすることが多い。 だが、マレーシアはインド料理、マレー料理、中東料理など多種料理を楽しめることができる。 欧米料理、特に日本料理屋もあるが、大体中華系がオーナーで、料理はローカル(主に中華系の人々)に合わせた、日本人からするとなんちゃって日本料理になってしまう。 野菜は高いせいか、レストランなどでもほんの少ししか添えてない。そのような習慣のため、ローカルの人々も野菜を食べない。フライドチキンなど揚げ物を特に好む。だが美味しい。 ④余暇 日本人同士でない限り、仕事帰りに飲みに行こうと言う会話はほぼ生まれない。家族単位で生活している人ばかりである。 一年中暑いため、ショッピングモールやスーパーなどに家族総出で出かけ、ウィンドーショッピングなどをし食事をして帰るパターンが多い。暗くなると涼しくなるので、夜に海辺や移動遊園地などに家族で出かける人々も多い。 ⑤生活全般 コロナ後に景気が悪くなり物価が上がっている。 ペナン島は英語を話せる人が多い。ただマレーシア全体に言えることだが、マレー系はマレー語か英語、中華系は特に家族内では北京語、広東語、福建語、そして英語で話す。インド系はヒンズーやその他など、同族で話す言語と外で話す言語が違うことが多い。それに合わせて宗教もだいたい別れている。 店も、どの宗教の店だから入れる、入れないがわかる。会社主催の食事などはイスラム教重視のため、彼らが食べれるハラルレストランに必然的になる。 住居費が安いため、日本産の日用品や食材にこだわらなければ生活費は安め。 美容院やマッサージも問題なく通えるが、やはり宗教的な理由から日本人は中華系の店に行くことが多い。 続きを読む 閉じる パッションフルーツ 3.83 2024.07.09 このクチコミは参考になりましたか? はい 2 クチコミを書く ペナン(マレーシア)返信をキャンセルする。 お名前必須 住居必須 星の数をお選びください 医療必須 星の数をお選びください 食事必須 星の数をお選びください 余暇必須 星の数をお選びください 生活全般必須 星の数をお選びください インターネット通信必須 星の数をお選びください タイトル必須 クチコミ内容必須 以下の情報をクチコミ内容にご記入ください ※ 不明な箇所は、記入不要です ※ コピー&ペーストすると便利です 在住形態: 自営業/企業駐在員/ 現地採用/帯同家族 など 在住状況: 現在在住/過去に在住 滞在期間: 20xx年〜20xx年 ①住居 エリア: アパート名: その物件を選んだ理由: 家賃: 仲介不動産屋: その不動産屋を選んだ理由: ②食事 よく利用していたスーパー: そのスーパーの特徴: よく利用していたレストラン: そのレストランの特徴: ③医療 保険適用状況: 利用していた病院 ・風邪: ・怪我: ・その他(歯科、皮膚科など): 利用可能言語: 医療関係の注意点: ④余暇 週末の過ごし方: おすすめの観光スポット: 長期休暇の過ごし方: ⑤生活全般 物価状況: 治安状況: 言語環境: 育児環境: 日本人学校の状況: インターナショナルスクールの状況: 現地校の状況: 移動手段: 利用していた美容院: その他美容関係の利用していたお店: ⑥インターネット環境 通信キャリア: 使用VPN: 利用していた動画配信サイト: ⑦この街での一番の思い出 ※クチコミを送信後、管理者が承認の上、表示されます クチコミ投稿の禁止事項 ✅ EXPAT LAB.は、「海外で生活する日本人の不安をなくしたい!」という想いから生まれた口コミサイトです。EXPAT LAB.に口コミ(レビュー)を公開することで、海外で頑張る日本人の悩みを解消するようなコミュニティとなることを目的としています。 ✅ 誹謗中傷や断定的な批判となるレビュー投稿は禁止です。事実確認が困難な誹謗中傷・断定的な批判や、特定・不特定にかかわらず他の投稿者や他のレビューの内容を貶めたり咎めたりする投稿はしないようお願いします。 ✅ 海外生活の感想となるレビューをご投稿ください。レビューを投稿する際には、できるだけ「他の利用者が閲覧して参考になること」を心がけ、海外生活に関する感想をなるべく具体的に記述していただくようお願いいたします。 ✅ 他者の権利を侵害するような投稿は禁止です。第三者へのプライバシーの侵害の投稿についてご遠慮ください。第三者の画像やテキストを無断で使用するなど、第三者の著作権や肖像権の許諾を受けていない投稿はお控えください。他のウェブサイトや書籍などから文章を引用する際には、引用が著作権法や他の法律に違反していないか投稿者自身にてご判断をお願いいたします。他者の権利侵害にあたる投稿があった場合、当方はその責任を負いませんので、予めご了承ください。 ✅ 公序良俗に反する不適切な表現や、他の利用者に悪影響を与える内容を含む投稿は禁止です。公序良俗に反する行為、その他法令に違反する行為又はそれらのおそれがある行為は一切禁止いたします。また、他利用者に対し不快感を与える投稿、若しくは犯罪行為や迷惑行為に結びつく投稿もご遠慮ください。 ・暴力的、残虐的、又はわいせつな表現を過度に含む投稿 ・他の利用者又は第三者に対し不当に不利益や不快感を与える投稿 ・他の利用者又は第三者への名誉・信用を毀損する投稿 ・面識のない他人との出会いを目的とした投稿 ・有害なプログラム・スクリプト等を含む投稿 ・政治、宗教又は思想等に関わる投稿 ・差別を助長する表現を含む投稿 ・当方が事前に許諾していない広告、宣伝、勧誘又は営業行為と思われる投稿
レビュー(星の数は主観です)
1
クアラルンプールよりのんびりしているペナン
在住形態:現地採用
在住状況:過去に在住
滞在期間:2016年〜2019年
①住居:Bayan Baru, Facebookや知人に大家を直接紹介してもらうことが多い。日本人はコンドミニアムに住んでいる。日本の半分の家賃で3ベッドルームのコンドミニアムに住める。ワンルームの家は中々無い。コンドミニアムは大体家具付き。
②医療:
会社で支給された医療保険でクリニックなどへ行っていたが、限度額が少なく大きな病気や怪我をしないかと不安だった。大きな病院での治療は医師が親切に入院扱いをしてくれた。
同僚は、眼科関係の予算が余ったため、サングラスを買っていた。
③食事
スーパーや市場がたくさんあるため、食材購入に困らない。電車がないため生活が車の移動が多い。そのため、日本人も車を運転する人が多い。そのほかにGrabなどアプリタクシーを使う。バスを使う人はほぼいない。
スーパーなどは車で買い物をする人が多い。
市場やスーパーはイスラム教ではないノンハラルが特別に別れて設置されている。豚肉とアルコールは必ずハラルから離れている。よってお酒を売る店やレストランはイスラム教(主にマレー系)では無い人々が行き、経営している。
ペナンは中華系が多く、そのほとんどがイスラム教ではないため、日本人も中華料理のレストランで食べたり持ち帰りをすることが多い。
だが、マレーシアはインド料理、マレー料理、中東料理など多種料理を楽しめることができる。
欧米料理、特に日本料理屋もあるが、大体中華系がオーナーで、料理はローカル(主に中華系の人々)に合わせた、日本人からするとなんちゃって日本料理になってしまう。
野菜は高いせいか、レストランなどでもほんの少ししか添えてない。そのような習慣のため、ローカルの人々も野菜を食べない。フライドチキンなど揚げ物を特に好む。だが美味しい。
④余暇
日本人同士でない限り、仕事帰りに飲みに行こうと言う会話はほぼ生まれない。家族単位で生活している人ばかりである。
一年中暑いため、ショッピングモールやスーパーなどに家族総出で出かけ、ウィンドーショッピングなどをし食事をして帰るパターンが多い。暗くなると涼しくなるので、夜に海辺や移動遊園地などに家族で出かける人々も多い。
⑤生活全般
コロナ後に景気が悪くなり物価が上がっている。
ペナン島は英語を話せる人が多い。ただマレーシア全体に言えることだが、マレー系はマレー語か英語、中華系は特に家族内では北京語、広東語、福建語、そして英語で話す。インド系はヒンズーやその他など、同族で話す言語と外で話す言語が違うことが多い。それに合わせて宗教もだいたい別れている。
店も、どの宗教の店だから入れる、入れないがわかる。会社主催の食事などはイスラム教重視のため、彼らが食べれるハラルレストランに必然的になる。
住居費が安いため、日本産の日用品や食材にこだわらなければ生活費は安め。
美容院やマッサージも問題なく通えるが、やはり宗教的な理由から日本人は中華系の店に行くことが多い。
続きを読む 閉じる