サンディエゴ 4.33 1 サンディエゴ サンディエゴは、アメリカのカリフォルニア州南部に位置する美しい沿岸都市です。温暖な気候と多くのビーチが魅力で、観光地として人気があります。サンディエゴ動物園やバルボアパーク、USSミッドウェイ博物館などの観光名所があります。軍事施設が多く、海軍基地も有名です。メキシコとの国境に近く、多文化が融合した食文化やアートシーンが楽しめます。教育機関や研究施設も充実しており、住みやすい都市として知られています。 さらに詳しい情報を見る 総合得点 4.33 1 住居 4.00 医療 3.00 食事 4.00 余暇 5.00 生活全般 5.00 インターネット通信 5.00 レビュー(星の数は主観です) 1 気候温暖で過ごしやすい!カリフォルニア州最南端サンディエゴ 在住形態:自営業、永住、家族(夫、娘2人) 在住状況:現在在住 滞在期間:2009年〜(永住予定) ①住居 就学年齢のお子さんがいらっしゃる場合は、学校を調べて訪問したり、メールで問い合わせしてみてから、その学区内で家を探すといいでしょう。その学区内に家を見つけても、受け入れてもらえずに別の学校に行かざるを得なかった、という話をきいたことがあるので、入学できるかどうかをしっかり確認してくださいね。 家探しのときは、日系スーパーの入口においてある無料情報誌(Lighthouse, ゆうゆう)で日本人の不動産エージェントを見つけるか、日本人の知り合いに聞いて推薦してもらう、というのがいいでしょう。 家には下駄箱がないです。照明が天井についていればラッキーですが、日本より照明の数が少ない気がします。サンディエゴにはIKEAもあります(組み立てが大変ですが)。Targetという店は、ちょっとした家具や日用品すべてが揃います。安いけどおしゃれなものが多いですよ。 家賃は下記のような記事を見つけました。 ------- 2011年に底を打ったサンディエゴの賃貸料金は右肩上がりで現在の賃貸料金の平均が$2,250前後となり、非常に高いものとなっています。家賃の上昇と共に供給数も少なくなっており、借りる側からすれば非常に厳しい状況です。 特に海岸沿いの地域、ラホヤ、デルマー、カーメルバレー、UTC、パシフィックビーチの様に以前から人気のエリアの高騰、また郊外地域のランチョバーナード、パウウェイ、スクリプスランチ、ミラメサ、イーストレイクのエリアも軒並み家賃が上昇しています。 https://www.fudosandiego.com/360353602429289202142477322577.html ------- ②医療 到着してからの数カ月は、クレジットカードに付随している海外旅行保険でまかなえるはず。支払いはクレジットカードでするしかないが、クレジットカード会社に申請すれば払い戻してくれます。 会社で健康保険に加入させてくれれば最高。個人で加入すると非常に高額な出費となります。 我が家はAnthem Blue Crossという保険会社のHMOに加入しており、そのネットワーク内であるSharpという病院を選んでいます。新患を受け付けている主治医を決めて、アポをとってから、その主治医を継続するかを決めるといいでしょう。健康診断も主治医にお願いします。 他の病院としてはScripps, Kaiser Parmanente, などが大きなものです。 予防接種は薬局で受け付けてくれる場合もあります。 眼科・歯科は保険がカバーするかを確認してから予約をするといいでしょう。 英語の電話が苦手な場合、今は便利なスマホアプリが利用できることが多いので、それを活用して予約を入れたりするといいと思います。 Emergencyではないけど早く見てもらいたい場合はUrgent Careという場所を探しましょう。保険に加入していたら、その保険でカバーできるUrgent Careを探しておくと安心です。たいていは$55-80ぐらいでみてくれます。 Emergencyの場合でも救急車を呼ばずに、自分や家族が運転するでいったほうがコストがかかりません(あるいはUberかLyftを利用)。保険によりますが、救急車代だけで$500ぐらいかかります。 ③食事 Convoyという地区に日系スーパーが3つあります。Nijiya, Mitsuwa, Marukaiという名前です。私は個人的にNijiyaがお気に入り。韓国系のHmart, Zionも同じ地区にあり、私はHmartもよく行きます。韓国系だけど日本の食材(納豆、うどん、豆腐など)もしっかり売っています。 アジア系スーパーが多いだけに、アジア系レストランも非常に充実しています。ラーメン、中華、韓国、和食、居酒屋など、いろいろあります。 和食の食材がほぼなんでも手に入るというのは、本当にありがたいことです。 個人的にはMiramesaという場所にあるベトナム料理店 Pho Cow Cali Expressのチキンフォーがお気に入り。ラーメンではDel Marにある丸福ラーメンが好きです(高いけど)。 ④余暇 車で5分のビーチで本を読んだり、ハイキングをしたりします。サンディエゴはゴルフ天国なので、ゴルフ好きの夫はよくゴルフをやっています。余暇というより毎日ですが私はピラティスをやっています。 ⑤生活全般 夫とは日本語、娘2人とは英語80%日本語20%。文科省認定の日本語補習校(みなと学園:土曜日)があります。認定ではないですが、日本語を学べる「こくご学園」など他にもいろいろと選択肢があります。 学校のレベルが高い地域を選んだので、治安はいいです。でも車の中に貴重品は置かない、怪しげな人には近づかない、など注意は必要です。アジア人が多いので、あまりひどい人種差別は経験していません。 日用品は、近所のスーパー(Ralphs)や薬局(Rite Aid)で買うか、アマゾンプライムで配達してもらいます。大きなスーパーはTrader Joe’s, Pavillion, Vons, Whole Foods, Albertson,などたくさんあります。私は加入していませんが会員制のCostcoも人気です。 美容院は日本人の友人に日本人のスタイリストを紹介してもらうのがいいでしょう。マッサージは家にマッサージ機を購入しました。整体は日本人経営の場所が2つあります(日本語でOK)。 セルフケアは入浴時に自分でやる程度。日本のほうが施術レベルが高いので、日本帰省時にまとめて行ってます。 ⑥インターネット通信 私はat&tを利用しています。私と娘2人のスマホ、家のインターネットで月々$285。Wifiは時々遅くなるものの、リセットすればたいていは復活します。ストリーミングでは、Netflix, hulu, Max, Apple TV, Amazon Prime,など、ほとんどのサービスを利用しています。日本の番組を見られるチャンネルは利用していません。 続きを読む 閉じる しおなお 4.33 2024.04.15 このクチコミは参考になりましたか? はい 3 クチコミを書く サンディエゴ返信をキャンセルする。 お名前必須 住居必須 星の数をお選びください 医療必須 星の数をお選びください 食事必須 星の数をお選びください 余暇必須 星の数をお選びください 生活全般必須 星の数をお選びください インターネット通信必須 星の数をお選びください タイトル必須 クチコミ内容必須 以下の情報をクチコミ内容にご記入ください ※ 不明な箇所は、記入不要です ※ コピー&ペーストすると便利です 在住形態: 自営業/企業駐在員/ 現地採用/帯同家族 など 在住状況: 現在在住/過去に在住 滞在期間: 20xx年〜20xx年 ①住居 エリア: アパート名: その物件を選んだ理由: 家賃: 仲介不動産屋: その不動産屋を選んだ理由: ②食事 よく利用していたスーパー: そのスーパーの特徴: よく利用していたレストラン: そのレストランの特徴: ③医療 保険適用状況: 利用していた病院 ・風邪: ・怪我: ・その他(歯科、皮膚科など): 利用可能言語: 医療関係の注意点: ④余暇 週末の過ごし方: おすすめの観光スポット: 長期休暇の過ごし方: ⑤生活全般 物価状況: 治安状況: 言語環境: 育児環境: 日本人学校の状況: インターナショナルスクールの状況: 現地校の状況: 移動手段: 利用していた美容院: その他美容関係の利用していたお店: ⑥インターネット環境 通信キャリア: 使用VPN: 利用していた動画配信サイト: ⑦この街での一番の思い出 ※クチコミを送信後、管理者が承認の上、表示されます クチコミ投稿の禁止事項 ✅ EXPAT LAB.は、「海外で生活する日本人の不安をなくしたい!」という想いから生まれた口コミサイトです。EXPAT LAB.に口コミ(レビュー)を公開することで、海外で頑張る日本人の悩みを解消するようなコミュニティとなることを目的としています。 ✅ 誹謗中傷や断定的な批判となるレビュー投稿は禁止です。事実確認が困難な誹謗中傷・断定的な批判や、特定・不特定にかかわらず他の投稿者や他のレビューの内容を貶めたり咎めたりする投稿はしないようお願いします。 ✅ 海外生活の感想となるレビューをご投稿ください。レビューを投稿する際には、できるだけ「他の利用者が閲覧して参考になること」を心がけ、海外生活に関する感想をなるべく具体的に記述していただくようお願いいたします。 ✅ 他者の権利を侵害するような投稿は禁止です。第三者へのプライバシーの侵害の投稿についてご遠慮ください。第三者の画像やテキストを無断で使用するなど、第三者の著作権や肖像権の許諾を受けていない投稿はお控えください。他のウェブサイトや書籍などから文章を引用する際には、引用が著作権法や他の法律に違反していないか投稿者自身にてご判断をお願いいたします。他者の権利侵害にあたる投稿があった場合、当方はその責任を負いませんので、予めご了承ください。 ✅ 公序良俗に反する不適切な表現や、他の利用者に悪影響を与える内容を含む投稿は禁止です。公序良俗に反する行為、その他法令に違反する行為又はそれらのおそれがある行為は一切禁止いたします。また、他利用者に対し不快感を与える投稿、若しくは犯罪行為や迷惑行為に結びつく投稿もご遠慮ください。 ・暴力的、残虐的、又はわいせつな表現を過度に含む投稿 ・他の利用者又は第三者に対し不当に不利益や不快感を与える投稿 ・他の利用者又は第三者への名誉・信用を毀損する投稿 ・面識のない他人との出会いを目的とした投稿 ・有害なプログラム・スクリプト等を含む投稿 ・政治、宗教又は思想等に関わる投稿 ・差別を助長する表現を含む投稿 ・当方が事前に許諾していない広告、宣伝、勧誘又は営業行為と思われる投稿
レビュー(星の数は主観です)
1
気候温暖で過ごしやすい!カリフォルニア州最南端サンディエゴ
在住形態:自営業、永住、家族(夫、娘2人)
在住状況:現在在住
滞在期間:2009年〜(永住予定)
①住居
就学年齢のお子さんがいらっしゃる場合は、学校を調べて訪問したり、メールで問い合わせしてみてから、その学区内で家を探すといいでしょう。その学区内に家を見つけても、受け入れてもらえずに別の学校に行かざるを得なかった、という話をきいたことがあるので、入学できるかどうかをしっかり確認してくださいね。
家探しのときは、日系スーパーの入口においてある無料情報誌(Lighthouse, ゆうゆう)で日本人の不動産エージェントを見つけるか、日本人の知り合いに聞いて推薦してもらう、というのがいいでしょう。
家には下駄箱がないです。照明が天井についていればラッキーですが、日本より照明の数が少ない気がします。サンディエゴにはIKEAもあります(組み立てが大変ですが)。Targetという店は、ちょっとした家具や日用品すべてが揃います。安いけどおしゃれなものが多いですよ。
家賃は下記のような記事を見つけました。
-------
2011年に底を打ったサンディエゴの賃貸料金は右肩上がりで現在の賃貸料金の平均が$2,250前後となり、非常に高いものとなっています。家賃の上昇と共に供給数も少なくなっており、借りる側からすれば非常に厳しい状況です。
特に海岸沿いの地域、ラホヤ、デルマー、カーメルバレー、UTC、パシフィックビーチの様に以前から人気のエリアの高騰、また郊外地域のランチョバーナード、パウウェイ、スクリプスランチ、ミラメサ、イーストレイクのエリアも軒並み家賃が上昇しています。
https://www.fudosandiego.com/360353602429289202142477322577.html
-------
②医療
到着してからの数カ月は、クレジットカードに付随している海外旅行保険でまかなえるはず。支払いはクレジットカードでするしかないが、クレジットカード会社に申請すれば払い戻してくれます。
会社で健康保険に加入させてくれれば最高。個人で加入すると非常に高額な出費となります。
我が家はAnthem Blue Crossという保険会社のHMOに加入しており、そのネットワーク内であるSharpという病院を選んでいます。新患を受け付けている主治医を決めて、アポをとってから、その主治医を継続するかを決めるといいでしょう。健康診断も主治医にお願いします。
他の病院としてはScripps, Kaiser Parmanente, などが大きなものです。
予防接種は薬局で受け付けてくれる場合もあります。
眼科・歯科は保険がカバーするかを確認してから予約をするといいでしょう。
英語の電話が苦手な場合、今は便利なスマホアプリが利用できることが多いので、それを活用して予約を入れたりするといいと思います。
Emergencyではないけど早く見てもらいたい場合はUrgent Careという場所を探しましょう。保険に加入していたら、その保険でカバーできるUrgent Careを探しておくと安心です。たいていは$55-80ぐらいでみてくれます。
Emergencyの場合でも救急車を呼ばずに、自分や家族が運転するでいったほうがコストがかかりません(あるいはUberかLyftを利用)。保険によりますが、救急車代だけで$500ぐらいかかります。
③食事
Convoyという地区に日系スーパーが3つあります。Nijiya, Mitsuwa, Marukaiという名前です。私は個人的にNijiyaがお気に入り。韓国系のHmart, Zionも同じ地区にあり、私はHmartもよく行きます。韓国系だけど日本の食材(納豆、うどん、豆腐など)もしっかり売っています。
アジア系スーパーが多いだけに、アジア系レストランも非常に充実しています。ラーメン、中華、韓国、和食、居酒屋など、いろいろあります。
和食の食材がほぼなんでも手に入るというのは、本当にありがたいことです。
個人的にはMiramesaという場所にあるベトナム料理店 Pho Cow Cali Expressのチキンフォーがお気に入り。ラーメンではDel Marにある丸福ラーメンが好きです(高いけど)。
④余暇
車で5分のビーチで本を読んだり、ハイキングをしたりします。サンディエゴはゴルフ天国なので、ゴルフ好きの夫はよくゴルフをやっています。余暇というより毎日ですが私はピラティスをやっています。
⑤生活全般
夫とは日本語、娘2人とは英語80%日本語20%。文科省認定の日本語補習校(みなと学園:土曜日)があります。認定ではないですが、日本語を学べる「こくご学園」など他にもいろいろと選択肢があります。
学校のレベルが高い地域を選んだので、治安はいいです。でも車の中に貴重品は置かない、怪しげな人には近づかない、など注意は必要です。アジア人が多いので、あまりひどい人種差別は経験していません。
日用品は、近所のスーパー(Ralphs)や薬局(Rite Aid)で買うか、アマゾンプライムで配達してもらいます。大きなスーパーはTrader Joe’s, Pavillion, Vons, Whole Foods, Albertson,などたくさんあります。私は加入していませんが会員制のCostcoも人気です。
美容院は日本人の友人に日本人のスタイリストを紹介してもらうのがいいでしょう。マッサージは家にマッサージ機を購入しました。整体は日本人経営の場所が2つあります(日本語でOK)。
セルフケアは入浴時に自分でやる程度。日本のほうが施術レベルが高いので、日本帰省時にまとめて行ってます。
⑥インターネット通信
私はat&tを利用しています。私と娘2人のスマホ、家のインターネットで月々$285。Wifiは時々遅くなるものの、リセットすればたいていは復活します。ストリーミングでは、Netflix, hulu, Max, Apple TV, Amazon Prime,など、ほとんどのサービスを利用しています。日本の番組を見られるチャンネルは利用していません。
続きを読む 閉じる