3 総合評価 シンガポール 4.52 11 シンガポール シンガポールは、東南アジアに位置し、シンガポール島および60以上の小規模な島々からなる共和制国家。都市国家である。シンガポールは、教育、娯楽、金融、ヘルスケア、人的資本、イノベーション、物流、製造・技術、観光、貿易・輸送の世界的な中心である。2013年以来『エコノミスト』は、シンガポールを「最も住みやすい都市」として格付けしている。 さらに詳しい情報を見る 総合得点 4.52 11 住居 4.09 医療 4.82 食事 4.27 余暇 4.36 生活全般 4.73 インターネット通信 4.82 レビュー(星の数は主観です) 11 子育てにとても良い国でした! 在住形態: 帯同家族 在住状況: 過去に在住 滞在期間: 2019-2023 住居 サマセット 赴任していた夫が現地エージェントと共に内覧、私もLINEカメラで一緒に部屋を見ました。日系幼稚園や小学校のバスがくるため日本人も多くお友達も出来やすかったです。 医療 ローカル院(グレニーグルス、マウントエリザベス) 子供の病気や怪我で3回(うち2回は私も付き添い入院)、出産1回でお世話になりました。日本語を話せる方はいませんでしたが、みなさん対応がよかったです。 日系クリニック(ジャパングリーンクリニック、ヘルスウェイジャパニーズクリニック) 予防接種や風邪などは日系クリニックに通っていました。受付含め日本語なので日本の病院と全く変わりませんが、皮膚科や眼科など専門的なものはローカルの先生が診察される病院もありました。必要な方は通訳もつけられると聞きました。 食事 高いものから安いもの、中華洋食和食マレー系インド系等々ジャンルも多岐にわたっていて飽きることなく楽しめます。 キッズフレンドリーなお店が多く、どこのお店にもキッズチェアやカトラリーがあり大変助かりました。 食材はドンキで買うことが多く、ドンキに見当たらない場合は明治屋や高島屋に行っていました。 デンプシーにあるミンジャン(北京ダック)、リーバイ(点心)、チキンライス(ラッキーチキン)、Biang Biang Noodle Xi’an Famous Food (ビャンビャン麺、麻辣ポテト)など大好きなお店がたくさんありました。 スシローなどの和食も美味しく、生活面では日本が恋しくなることも殆どなく帯同期間を終えました。 余暇 子連れでのお出かけが中心でした。プレイグラウンド(室内遊び場)が充実しているので、外が暑かったり雨だったり外遊びが難しい日でも充実して子供たちと遊べました。 セントーサ島でリゾート気分も味わえたり、シンガポール国内での旅行も楽しかったです。 私はコロナ禍だったので縁がありませんでしたが、コロナ前は現在は近隣諸国に行かれる方も多いようです。 生活全般 子連れで移動することにマイナスな感情を一切抱かないくらい、電車やバスで不快な思いをすることがありませんでした。 ベビーカーを邪険に扱う人もおらず、降りる時に手伝ってくれたり子供に話しかけてくれたりと、日本に比べて人の温かみを感じることが多かったです。 インターネット通信 携帯電話はシングテルを利用していました。 自宅では日本のテレビを観られるように契約していました。夫の在宅勤務にも支障がなかったのでネット環境は良かったように思います。 続きを読む 閉じる yy 5.00 2024.05.15 このクチコミは参考になりましたか? はい 5 子供に優しく安全で住みやすい国 在住形態:企業駐在員 帯同家族 在住状況:過去に在住 滞在期間:2019年〜2023年 ①住居 サマセットのコンドミニアムに在住してました。 プール、ジム、パーティールームはほぼどのコンドミニアムにもついていて、子供の誕生日会なども企画しやすかったです。 毎日幼稚園帰りに誰かの家の庭に寄ってプールに飛び込んだり遊具で遊んだり、楽しい思い出がいっぱいです。 コロナ後家賃が高騰してセントラルエリアに企業駐在の補助で住めるエリアは変わってしまったかもしれないですが、日本人も多く、日本の食材調味料も揃いやすい場所でした。 日本の住居との違いは、見かけの豪華さの裏に雑な建築物だと思います。よくわからない隙間がいろんなところにあるので、高層階だろうが関係なく隙間からアリやらヤモリやらGやら侵入してきます。 一年中湿度が高いのでカビ問題もあります。 ②医療 企業の駐在ならあまり心配せずに会社付帯の保険の内容をよく確認し利用していれば問題ないはずです。 とにかく医療費は高い。自費診察になるようなケースは注意が必要です。 日本人Dr.もたくさんいるので安心。 現地出産しましたが病院も綺麗でご飯も美味しく最高でした。 ③食事 通常のモールやデパートなどのお店は日本の価格よりは高いですが味は確かだと思います。中華が充実してます。日本のラーメンや回転寿司も人気です。 ホーカーを利用したら地元のご飯を安価で楽しめます。 アフタヌーンティーも日本より子連れで行きやすく身近な文化でした。 どのレストランも、店員さんが子供に話しかけてくれたり、泣いていても笑顔で話しかけてくれて気持ちが楽になりました。 ④余暇 休日は日本人会の図書館によく行きました。 図書館が充実していて日本語に触れる時間が減りがちな子供のためにも日本の絵本がたくさん読めるのはありがたかったです。 日本人会のサークル活動も幅広いので、自分の趣味を通じて友人を作ることも可能です。 ⑤生活全般 言語に関して、彼らも英語が第一言語ではないので、発音や文法が間違っていても気にしないで大丈夫だったので気が楽でした。 移動は主にバスや電車でしたが、広いし綺麗だしエレベーターもたくさんあるのでベビーカーでどこへでも行けました。 バスもベビーカー三台くらい乗れるし、周りの人も手が足りないと上の子を座らせて一緒に話してくれたり、下ろす時も必ず手を差し伸べてくれる人がいました。 治安はすこぶる良いです。 現地幼稚園にしか行ったことないですか、すごく楽しい環境でした。 アートメイク(眉毛、アイライナー、リップ)、シミレーザーなどもしてる人多い印象です。 子供が小学生以上だと日本語維持のために補習校など通ったり土日も忙しそうでした。 建築物は雑なので、モールなどの柵に寄りかかったり、子供がぶら下がったりは気をつけた方がよいです。 コンドのベランダの柵の落下や、モールの柵の落下はたまに耳にしたので、いつどこで起きてもおかしくないなと思ってました。 日本のクオリティに劣る部分はたくさんありますが、人の温かさを日々感じる街でした。 総じてシンガポールは日本より住みやすいです。 ⑥インターネット通信 スマホはシングテル 日本のテレビ契約してる家族も多かったです。 ネット環境は心配なしです。 続きを読む 閉じる Kender 4.67 2024.05.15 このクチコミは参考になりましたか? はい 4 異文化が混在していて面白く住みやすいです。 在住形態:インターンシップ 在住状況:現在在住 滞在期間:2024年3月~2024年9月 ①住居 女性限定であったりセキュリティ面も考慮して探していたため、家賃は高いですがコンドミニアムに住んでいます。職場(セントラルエリア)まで1時間圏内で見ていましたが、基本的には1時間で収まる距離感です。不動産エージェント経由で探しました。 ②医療 病院を利用したことはまだないですが、日本語で診察してもらえる病院はあるようなので安心です。 ③食事 よく利用しているのは外にあるホーカーセンター(takeout可)です。どこにでもあり、ローカルフードをとても安く食べられ、味も美味しいです($1-10)。レストランで食事をするのは高いため、基本的にはスーパー(FairPrice)やドン・キホーテで購入した食材での自炊と、ホーカーセンターを利用しています。ドン・キホーテやDAISOは日本の食材や調味料がとても充実しています。 シンガポールのお水は日本と同じ軟水のため、安心です。ペットボトルのお水はスーパーで買うと安いですが、コンビニでは500mlのペットボトルが$3前後で売られているため、コンビニでの購入はおすすめしません。 ④余暇 国内の娯楽は限られてしまいますが、エリアによって特色がかなり違うため面白いです。トレーニング施設や公園が多かったり、外が走りやすかったりと、トレーニングをしている人も多く見かけます。 また隣国マレーシアのジョホールバルには、バスで片道2時間1000円程度で行けるためおすすめです。祝日前日などは特に国境付近が混んでしまいますが、物価がかなり安いのと、雰囲気も違うため楽しめると思います。ジョホールバル以外の地域もバスや電車を利用して行けます。 ⑤生活全般 基本はバスと電車でどこにでも行くことができ、電車は2.3分おきに来るなどととても便利です。公用語は英語と中国語で、聞き返してもみなさん優しく教えてくれます。 国のルールが多かったり、防犯カメラが街中に沢山設置されていることもあり、治安はとても良いです。 ⑥インターネット通信 Singtelという通信会社のプリペイドSIMカードを使用していますが、回線も早く問題ないです。 良い点を多く書きましたが、大変な点としては、暑さがあげられます。外と室内では寒暖差が大きく、室内に長時間いる予定の場合は薄手の羽織物が必須になります。 続きを読む 閉じる 榊原 4.33 2024.05.11 このクチコミは参考になりましたか? はい 2 住み良い都市 在住形態 : インターン 在住状況 : 現在在住 滞在期間 : 2024年4月〜2024年10月 ①住居 Punggol のHDBにシェアハウスというかたちで住んでいて、家賃は850SGDです。物件はpropertyguruというサイトから見つけました。駅には大きなモールもあって、基本なんでも揃うのでとても便利です。ドン・キホーテやDAISOと言った日本人に馴染みのあるお店もあるので安心して買い物をすることができます。都心部からは少し離れてますが、電車で40分ほどでいけるので、そこまで不便さを感じたことはありません。 ②医療 まだ病院にお世話になったことがないので分かりません笑。ただ、日本人向けの病院もあるようなので、安心して利用できるのではないかと思います。 ③食事 食事は外食で済ましています。シンガポールにはホーカーセンターと呼ばれるフードコートがあり、一食5〜8SGDほどで食事ができるので、学生の自分からするとすごくありがたいです。手軽にローカルフードを楽しめるのでおすすめです。他にも、日本人に馴染みのあるチェーン店やラーメン屋などがたくさんあるので、基本的に食べたいものはなんでも食べられます。 ④余暇 休みの日は図書館にいったり友人と出かけたりスポーツをしたりします。観光地は少ないので、メジャーなところはすぐに回り切れると思います。自分はMeetupやFacebookを使って入りたいコミュニティを見つけて参加しています。スポーツ、観光、言語学習など色々なコミュニティをサクッと見つけられるのでおすすめです。 ⑤生活全般 言語環境は基本的にほとんどの人が英語を話せるので、英語でコミュニケーションを取れるのであれば問題ないと思います。街を歩いているとちらほら日本語も聞こえるので、自分はそこまで海外感を感じずに暮らしています。インフラが整備されているのに加えて、コンパクトな国なので、電車を使えばほとんど1時間以内に行きたい場所に行くことができます。治安も凄くいいです。フードコートで席に荷物を置いたままご飯を取りに行く人もかなりいるほどです。 ⑥インターネット通信 自分はSIMカードを購入して携帯を利用しています。月払いでプランによって値段が変わりますが、自分の場合40G、25SGDのプランを使っています。HDBのWi-Fiが弱いのでこのプランにしていますが、Wi-Fi環境が整っている家であれば、さらに安いプランで利用できます。 続きを読む 閉じる 髙宮章光 4.17 2024.05.10 このクチコミは参考になりましたか? はい 1 123 クチコミを書く シンガポール返信をキャンセルする。 お名前必須 住居必須 星の数をお選びください 医療必須 星の数をお選びください 食事必須 星の数をお選びください 余暇必須 星の数をお選びください 生活全般必須 星の数をお選びください インターネット通信必須 星の数をお選びください タイトル必須 クチコミ内容必須 以下の情報をクチコミ内容にご記入ください ※ 不明な箇所は、記入不要です ※ コピー&ペーストすると便利です 在住形態: 自営業/企業駐在員/ 現地採用/帯同家族 など 在住状況: 現在在住/過去に在住 滞在期間: 20xx年〜20xx年 ①住居 エリア: アパート名: その物件を選んだ理由: 家賃: 仲介不動産屋: その不動産屋を選んだ理由: ②食事 よく利用していたスーパー: そのスーパーの特徴: よく利用していたレストラン: そのレストランの特徴: ③医療 保険適用状況: 利用していた病院 ・風邪: ・怪我: ・その他(歯科、皮膚科など): 利用可能言語: 医療関係の注意点: ④余暇 週末の過ごし方: おすすめの観光スポット: 長期休暇の過ごし方: ⑤生活全般 物価状況: 治安状況: 言語環境: 育児環境: 日本人学校の状況: インターナショナルスクールの状況: 現地校の状況: 移動手段: 利用していた美容院: その他美容関係の利用していたお店: ⑥インターネット環境 通信キャリア: 使用VPN: 利用していた動画配信サイト: ⑦この街での一番の思い出 ※クチコミを送信後、管理者が承認の上、表示されます クチコミ投稿の禁止事項 ✅ EXPAT LAB.は、「海外で生活する日本人の不安をなくしたい!」という想いから生まれた口コミサイトです。EXPAT LAB.に口コミ(レビュー)を公開することで、海外で頑張る日本人の悩みを解消するようなコミュニティとなることを目的としています。 ✅ 誹謗中傷や断定的な批判となるレビュー投稿は禁止です。事実確認が困難な誹謗中傷・断定的な批判や、特定・不特定にかかわらず他の投稿者や他のレビューの内容を貶めたり咎めたりする投稿はしないようお願いします。 ✅ 海外生活の感想となるレビューをご投稿ください。レビューを投稿する際には、できるだけ「他の利用者が閲覧して参考になること」を心がけ、海外生活に関する感想をなるべく具体的に記述していただくようお願いいたします。 ✅ 他者の権利を侵害するような投稿は禁止です。第三者へのプライバシーの侵害の投稿についてご遠慮ください。第三者の画像やテキストを無断で使用するなど、第三者の著作権や肖像権の許諾を受けていない投稿はお控えください。他のウェブサイトや書籍などから文章を引用する際には、引用が著作権法や他の法律に違反していないか投稿者自身にてご判断をお願いいたします。他者の権利侵害にあたる投稿があった場合、当方はその責任を負いませんので、予めご了承ください。 ✅ 公序良俗に反する不適切な表現や、他の利用者に悪影響を与える内容を含む投稿は禁止です。公序良俗に反する行為、その他法令に違反する行為又はそれらのおそれがある行為は一切禁止いたします。また、他利用者に対し不快感を与える投稿、若しくは犯罪行為や迷惑行為に結びつく投稿もご遠慮ください。 ・暴力的、残虐的、又はわいせつな表現を過度に含む投稿 ・他の利用者又は第三者に対し不当に不利益や不快感を与える投稿 ・他の利用者又は第三者への名誉・信用を毀損する投稿 ・面識のない他人との出会いを目的とした投稿 ・有害なプログラム・スクリプト等を含む投稿 ・政治、宗教又は思想等に関わる投稿 ・差別を助長する表現を含む投稿 ・当方が事前に許諾していない広告、宣伝、勧誘又は営業行為と思われる投稿
レビュー(星の数は主観です)
11
子育てにとても良い国でした!
在住形態:
帯同家族
在住状況:
過去に在住
滞在期間:
2019-2023
住居
サマセット
赴任していた夫が現地エージェントと共に内覧、私もLINEカメラで一緒に部屋を見ました。日系幼稚園や小学校のバスがくるため日本人も多くお友達も出来やすかったです。
医療
ローカル院(グレニーグルス、マウントエリザベス)
子供の病気や怪我で3回(うち2回は私も付き添い入院)、出産1回でお世話になりました。日本語を話せる方はいませんでしたが、みなさん対応がよかったです。
日系クリニック(ジャパングリーンクリニック、ヘルスウェイジャパニーズクリニック)
予防接種や風邪などは日系クリニックに通っていました。受付含め日本語なので日本の病院と全く変わりませんが、皮膚科や眼科など専門的なものはローカルの先生が診察される病院もありました。必要な方は通訳もつけられると聞きました。
食事
高いものから安いもの、中華洋食和食マレー系インド系等々ジャンルも多岐にわたっていて飽きることなく楽しめます。
キッズフレンドリーなお店が多く、どこのお店にもキッズチェアやカトラリーがあり大変助かりました。
食材はドンキで買うことが多く、ドンキに見当たらない場合は明治屋や高島屋に行っていました。
デンプシーにあるミンジャン(北京ダック)、リーバイ(点心)、チキンライス(ラッキーチキン)、Biang Biang Noodle Xi’an Famous Food (ビャンビャン麺、麻辣ポテト)など大好きなお店がたくさんありました。
スシローなどの和食も美味しく、生活面では日本が恋しくなることも殆どなく帯同期間を終えました。
余暇
子連れでのお出かけが中心でした。プレイグラウンド(室内遊び場)が充実しているので、外が暑かったり雨だったり外遊びが難しい日でも充実して子供たちと遊べました。
セントーサ島でリゾート気分も味わえたり、シンガポール国内での旅行も楽しかったです。
私はコロナ禍だったので縁がありませんでしたが、コロナ前は現在は近隣諸国に行かれる方も多いようです。
生活全般
子連れで移動することにマイナスな感情を一切抱かないくらい、電車やバスで不快な思いをすることがありませんでした。
ベビーカーを邪険に扱う人もおらず、降りる時に手伝ってくれたり子供に話しかけてくれたりと、日本に比べて人の温かみを感じることが多かったです。
インターネット通信
携帯電話はシングテルを利用していました。
自宅では日本のテレビを観られるように契約していました。夫の在宅勤務にも支障がなかったのでネット環境は良かったように思います。
続きを読む 閉じる
子供に優しく安全で住みやすい国
在住形態:企業駐在員 帯同家族
在住状況:過去に在住
滞在期間:2019年〜2023年
①住居 サマセットのコンドミニアムに在住してました。
プール、ジム、パーティールームはほぼどのコンドミニアムにもついていて、子供の誕生日会なども企画しやすかったです。
毎日幼稚園帰りに誰かの家の庭に寄ってプールに飛び込んだり遊具で遊んだり、楽しい思い出がいっぱいです。
コロナ後家賃が高騰してセントラルエリアに企業駐在の補助で住めるエリアは変わってしまったかもしれないですが、日本人も多く、日本の食材調味料も揃いやすい場所でした。
日本の住居との違いは、見かけの豪華さの裏に雑な建築物だと思います。よくわからない隙間がいろんなところにあるので、高層階だろうが関係なく隙間からアリやらヤモリやらGやら侵入してきます。
一年中湿度が高いのでカビ問題もあります。
②医療
企業の駐在ならあまり心配せずに会社付帯の保険の内容をよく確認し利用していれば問題ないはずです。
とにかく医療費は高い。自費診察になるようなケースは注意が必要です。
日本人Dr.もたくさんいるので安心。
現地出産しましたが病院も綺麗でご飯も美味しく最高でした。
③食事
通常のモールやデパートなどのお店は日本の価格よりは高いですが味は確かだと思います。中華が充実してます。日本のラーメンや回転寿司も人気です。
ホーカーを利用したら地元のご飯を安価で楽しめます。
アフタヌーンティーも日本より子連れで行きやすく身近な文化でした。
どのレストランも、店員さんが子供に話しかけてくれたり、泣いていても笑顔で話しかけてくれて気持ちが楽になりました。
④余暇
休日は日本人会の図書館によく行きました。
図書館が充実していて日本語に触れる時間が減りがちな子供のためにも日本の絵本がたくさん読めるのはありがたかったです。
日本人会のサークル活動も幅広いので、自分の趣味を通じて友人を作ることも可能です。
⑤生活全般
言語に関して、彼らも英語が第一言語ではないので、発音や文法が間違っていても気にしないで大丈夫だったので気が楽でした。
移動は主にバスや電車でしたが、広いし綺麗だしエレベーターもたくさんあるのでベビーカーでどこへでも行けました。
バスもベビーカー三台くらい乗れるし、周りの人も手が足りないと上の子を座らせて一緒に話してくれたり、下ろす時も必ず手を差し伸べてくれる人がいました。
治安はすこぶる良いです。
現地幼稚園にしか行ったことないですか、すごく楽しい環境でした。
アートメイク(眉毛、アイライナー、リップ)、シミレーザーなどもしてる人多い印象です。
子供が小学生以上だと日本語維持のために補習校など通ったり土日も忙しそうでした。
建築物は雑なので、モールなどの柵に寄りかかったり、子供がぶら下がったりは気をつけた方がよいです。
コンドのベランダの柵の落下や、モールの柵の落下はたまに耳にしたので、いつどこで起きてもおかしくないなと思ってました。
日本のクオリティに劣る部分はたくさんありますが、人の温かさを日々感じる街でした。
総じてシンガポールは日本より住みやすいです。
⑥インターネット通信
スマホはシングテル
日本のテレビ契約してる家族も多かったです。
ネット環境は心配なしです。
続きを読む 閉じる
異文化が混在していて面白く住みやすいです。
在住形態:インターンシップ
在住状況:現在在住
滞在期間:2024年3月~2024年9月
①住居
女性限定であったりセキュリティ面も考慮して探していたため、家賃は高いですがコンドミニアムに住んでいます。職場(セントラルエリア)まで1時間圏内で見ていましたが、基本的には1時間で収まる距離感です。不動産エージェント経由で探しました。
②医療
病院を利用したことはまだないですが、日本語で診察してもらえる病院はあるようなので安心です。
③食事
よく利用しているのは外にあるホーカーセンター(takeout可)です。どこにでもあり、ローカルフードをとても安く食べられ、味も美味しいです($1-10)。レストランで食事をするのは高いため、基本的にはスーパー(FairPrice)やドン・キホーテで購入した食材での自炊と、ホーカーセンターを利用しています。ドン・キホーテやDAISOは日本の食材や調味料がとても充実しています。
シンガポールのお水は日本と同じ軟水のため、安心です。ペットボトルのお水はスーパーで買うと安いですが、コンビニでは500mlのペットボトルが$3前後で売られているため、コンビニでの購入はおすすめしません。
④余暇
国内の娯楽は限られてしまいますが、エリアによって特色がかなり違うため面白いです。トレーニング施設や公園が多かったり、外が走りやすかったりと、トレーニングをしている人も多く見かけます。
また隣国マレーシアのジョホールバルには、バスで片道2時間1000円程度で行けるためおすすめです。祝日前日などは特に国境付近が混んでしまいますが、物価がかなり安いのと、雰囲気も違うため楽しめると思います。ジョホールバル以外の地域もバスや電車を利用して行けます。
⑤生活全般
基本はバスと電車でどこにでも行くことができ、電車は2.3分おきに来るなどととても便利です。公用語は英語と中国語で、聞き返してもみなさん優しく教えてくれます。
国のルールが多かったり、防犯カメラが街中に沢山設置されていることもあり、治安はとても良いです。
⑥インターネット通信
Singtelという通信会社のプリペイドSIMカードを使用していますが、回線も早く問題ないです。
良い点を多く書きましたが、大変な点としては、暑さがあげられます。外と室内では寒暖差が大きく、室内に長時間いる予定の場合は薄手の羽織物が必須になります。
続きを読む 閉じる
住み良い都市
在住形態 : インターン
在住状況 : 現在在住
滞在期間 : 2024年4月〜2024年10月
①住居
Punggol のHDBにシェアハウスというかたちで住んでいて、家賃は850SGDです。物件はpropertyguruというサイトから見つけました。駅には大きなモールもあって、基本なんでも揃うのでとても便利です。ドン・キホーテやDAISOと言った日本人に馴染みのあるお店もあるので安心して買い物をすることができます。都心部からは少し離れてますが、電車で40分ほどでいけるので、そこまで不便さを感じたことはありません。
②医療
まだ病院にお世話になったことがないので分かりません笑。ただ、日本人向けの病院もあるようなので、安心して利用できるのではないかと思います。
③食事
食事は外食で済ましています。シンガポールにはホーカーセンターと呼ばれるフードコートがあり、一食5〜8SGDほどで食事ができるので、学生の自分からするとすごくありがたいです。手軽にローカルフードを楽しめるのでおすすめです。他にも、日本人に馴染みのあるチェーン店やラーメン屋などがたくさんあるので、基本的に食べたいものはなんでも食べられます。
④余暇
休みの日は図書館にいったり友人と出かけたりスポーツをしたりします。観光地は少ないので、メジャーなところはすぐに回り切れると思います。自分はMeetupやFacebookを使って入りたいコミュニティを見つけて参加しています。スポーツ、観光、言語学習など色々なコミュニティをサクッと見つけられるのでおすすめです。
⑤生活全般
言語環境は基本的にほとんどの人が英語を話せるので、英語でコミュニケーションを取れるのであれば問題ないと思います。街を歩いているとちらほら日本語も聞こえるので、自分はそこまで海外感を感じずに暮らしています。インフラが整備されているのに加えて、コンパクトな国なので、電車を使えばほとんど1時間以内に行きたい場所に行くことができます。治安も凄くいいです。フードコートで席に荷物を置いたままご飯を取りに行く人もかなりいるほどです。
⑥インターネット通信
自分はSIMカードを購入して携帯を利用しています。月払いでプランによって値段が変わりますが、自分の場合40G、25SGDのプランを使っています。HDBのWi-Fiが弱いのでこのプランにしていますが、Wi-Fi環境が整っている家であれば、さらに安いプランで利用できます。
続きを読む 閉じる