台北 4.03 5 台北 台北市は、台湾島北部にある中華民国の直轄市・首都。2024年1月時点での人口は約250万人であり、市域人口では衛星都市の新北市、中部の台中市、南部の高雄市に次いで国内4位だが、台湾最大の都市圏である台北都市圏の中枢都市であり、アジア屈指の世界都市でもある。 さらに詳しい情報を見る 総合得点 4.03 5 住居 3.40 医療 3.80 食事 4.00 余暇 4.00 生活全般 4.20 インターネット通信 4.80 レビュー(星の数は主観です) 5 生活環境が日本に最も近い海外 在住形態:企業駐在員 在住状況: 現在在住 滞在期間: 2023年11月〜現在(2024年4月) ①住居 信義区 (MRT市政府駅) 台北101付近は近年地価が上がっており家賃も東京並かそれ以上の感覚。賃貸物件は各部屋で個人オーナーが所有しており同じマンションでも部屋によって内装が異なる場合が多い。台湾は共有部分まで各戸で割って専有面積として記載するので、実際の部屋の広さには注意必要。エアコンも冷房のみで暖房機能が無い場合が結構あるので要確認(冬は結構寒くなります)。日本のような宅配ボックスは基本無くマンション管理人に受け取ってもらう。 ②医療 少ないが日本語(/英語)ができる医者も探せばあるので事前に調べておくと安心。 ③食事 台湾ローカルのお店は値段も安く1人で気軽に入れる店が多い。ただ味は可もなく不可もなくで、自分もまだ慣れない味が多い。鼎泰豊などお金を出せば美味しいものが食べられる為、旅行者の言う「台湾はご飯が美味しい」は一概に言えない。ただ、果物はとても美味しい。また日本の店がかなり進出している。回転寿司チェーン、モスバーガー、すき家、CoCo壱、大戸屋、コメダ珈琲をよく見かける。 ④余暇 週末になると川沿いをジョギングやサイクリングしている人が多い。野球観戦はチアガールが有名で試合ではなくそちら目当てで球場に行く同僚がいる。ゴルフは台北市内から車で1時間も走ればたくさんのゴルフ場がある。18ホールを午前中に終えて昼に帰ってくる事も可能。旅行は国内は新幹線で2時間程度で南端の高雄まで行ける、小さな国。海外も東南アジアの国々が近いので、日本より行きやすい。 ⑤生活全般 基本は中国語も若い世代はほとんど英語コミュニケーションに困らないので、中国語を諦めて英語で生活している人もいる(但しタクシー運転手やローカル食堂のおばちゃんなどは厳しい)。治安は日本と変わらない。台湾人同士でカバンを適当に置きっぱなしで写真撮影に夢中になっている等、日本人が心配するレベル。生活環境もユニクロ、無印良品、ニトリ、マツモトキヨシ、セブンイレブン/ファミマ、ジュンク堂書店など日本の店が数多くあり、海外では日本に1番近いと感じる。但し、店員接客の振れ幅が大きく、親切な人はとことん親切、そうでない人はかなりぶっきらぼう。 ⑥インターネット通信 自宅Wifi速度は全く問題なし。スマホの通信費も日本に比べると格安(使い放題で3000~4000円程度)。街中のフリーWiFiのようなものはほとんど無い。 続きを読む 閉じる Fu 3.67 2024.04.21 このクチコミは参考になりましたか? はい 2 12 クチコミを書く 台北返信をキャンセルする。 お名前必須 住居必須 星の数をお選びください 医療必須 星の数をお選びください 食事必須 星の数をお選びください 余暇必須 星の数をお選びください 生活全般必須 星の数をお選びください インターネット通信必須 星の数をお選びください タイトル必須 クチコミ内容必須 以下の情報をクチコミ内容にご記入ください ※ 不明な箇所は、記入不要です ※ コピー&ペーストすると便利です 在住形態: 自営業/企業駐在員/ 現地採用/帯同家族 など 在住状況: 現在在住/過去に在住 滞在期間: 20xx年〜20xx年 ①住居 エリア: アパート名: その物件を選んだ理由: 家賃: 仲介不動産屋: その不動産屋を選んだ理由: ②食事 よく利用していたスーパー: そのスーパーの特徴: よく利用していたレストラン: そのレストランの特徴: ③医療 保険適用状況: 利用していた病院 ・風邪: ・怪我: ・その他(歯科、皮膚科など): 利用可能言語: 医療関係の注意点: ④余暇 週末の過ごし方: おすすめの観光スポット: 長期休暇の過ごし方: ⑤生活全般 物価状況: 治安状況: 言語環境: 育児環境: 日本人学校の状況: インターナショナルスクールの状況: 現地校の状況: 移動手段: 利用していた美容院: その他美容関係の利用していたお店: ⑥インターネット環境 通信キャリア: 使用VPN: 利用していた動画配信サイト: ⑦この街での一番の思い出 ※クチコミを送信後、管理者が承認の上、表示されます クチコミ投稿の禁止事項 ✅ EXPAT LAB.は、「海外で生活する日本人の不安をなくしたい!」という想いから生まれた口コミサイトです。EXPAT LAB.に口コミ(レビュー)を公開することで、海外で頑張る日本人の悩みを解消するようなコミュニティとなることを目的としています。 ✅ 誹謗中傷や断定的な批判となるレビュー投稿は禁止です。事実確認が困難な誹謗中傷・断定的な批判や、特定・不特定にかかわらず他の投稿者や他のレビューの内容を貶めたり咎めたりする投稿はしないようお願いします。 ✅ 海外生活の感想となるレビューをご投稿ください。レビューを投稿する際には、できるだけ「他の利用者が閲覧して参考になること」を心がけ、海外生活に関する感想をなるべく具体的に記述していただくようお願いいたします。 ✅ 他者の権利を侵害するような投稿は禁止です。第三者へのプライバシーの侵害の投稿についてご遠慮ください。第三者の画像やテキストを無断で使用するなど、第三者の著作権や肖像権の許諾を受けていない投稿はお控えください。他のウェブサイトや書籍などから文章を引用する際には、引用が著作権法や他の法律に違反していないか投稿者自身にてご判断をお願いいたします。他者の権利侵害にあたる投稿があった場合、当方はその責任を負いませんので、予めご了承ください。 ✅ 公序良俗に反する不適切な表現や、他の利用者に悪影響を与える内容を含む投稿は禁止です。公序良俗に反する行為、その他法令に違反する行為又はそれらのおそれがある行為は一切禁止いたします。また、他利用者に対し不快感を与える投稿、若しくは犯罪行為や迷惑行為に結びつく投稿もご遠慮ください。 ・暴力的、残虐的、又はわいせつな表現を過度に含む投稿 ・他の利用者又は第三者に対し不当に不利益や不快感を与える投稿 ・他の利用者又は第三者への名誉・信用を毀損する投稿 ・面識のない他人との出会いを目的とした投稿 ・有害なプログラム・スクリプト等を含む投稿 ・政治、宗教又は思想等に関わる投稿 ・差別を助長する表現を含む投稿 ・当方が事前に許諾していない広告、宣伝、勧誘又は営業行為と思われる投稿
レビュー(星の数は主観です)
5
生活環境が日本に最も近い海外
在住形態:企業駐在員
在住状況:
現在在住
滞在期間:
2023年11月〜現在(2024年4月)
①住居
信義区 (MRT市政府駅)
台北101付近は近年地価が上がっており家賃も東京並かそれ以上の感覚。賃貸物件は各部屋で個人オーナーが所有しており同じマンションでも部屋によって内装が異なる場合が多い。台湾は共有部分まで各戸で割って専有面積として記載するので、実際の部屋の広さには注意必要。エアコンも冷房のみで暖房機能が無い場合が結構あるので要確認(冬は結構寒くなります)。日本のような宅配ボックスは基本無くマンション管理人に受け取ってもらう。
②医療
少ないが日本語(/英語)ができる医者も探せばあるので事前に調べておくと安心。
③食事
台湾ローカルのお店は値段も安く1人で気軽に入れる店が多い。ただ味は可もなく不可もなくで、自分もまだ慣れない味が多い。鼎泰豊などお金を出せば美味しいものが食べられる為、旅行者の言う「台湾はご飯が美味しい」は一概に言えない。ただ、果物はとても美味しい。また日本の店がかなり進出している。回転寿司チェーン、モスバーガー、すき家、CoCo壱、大戸屋、コメダ珈琲をよく見かける。
④余暇
週末になると川沿いをジョギングやサイクリングしている人が多い。野球観戦はチアガールが有名で試合ではなくそちら目当てで球場に行く同僚がいる。ゴルフは台北市内から車で1時間も走ればたくさんのゴルフ場がある。18ホールを午前中に終えて昼に帰ってくる事も可能。旅行は国内は新幹線で2時間程度で南端の高雄まで行ける、小さな国。海外も東南アジアの国々が近いので、日本より行きやすい。
⑤生活全般
基本は中国語も若い世代はほとんど英語コミュニケーションに困らないので、中国語を諦めて英語で生活している人もいる(但しタクシー運転手やローカル食堂のおばちゃんなどは厳しい)。治安は日本と変わらない。台湾人同士でカバンを適当に置きっぱなしで写真撮影に夢中になっている等、日本人が心配するレベル。生活環境もユニクロ、無印良品、ニトリ、マツモトキヨシ、セブンイレブン/ファミマ、ジュンク堂書店など日本の店が数多くあり、海外では日本に1番近いと感じる。但し、店員接客の振れ幅が大きく、親切な人はとことん親切、そうでない人はかなりぶっきらぼう。
⑥インターネット通信
自宅Wifi速度は全く問題なし。スマホの通信費も日本に比べると格安(使い放題で3000~4000円程度)。街中のフリーWiFiのようなものはほとんど無い。
続きを読む 閉じる